ウェブ時代をこう生きてみたい

ウェブ時代をゆく」プレゼントキャンペーン応募方法(b)での応募です。
******************************
「ウェブ時代をゆく」欲しい!(キャンペーンページ)


                                                                                  • -

「ウェブ時代をこう生きてみたい」

現代は既に「ウェブ時代」である。

我々は、恐らく一生足を踏み入れることがないであろう土地の精密な地図を、机上で見ることができる。それだけでなく、一軒一軒の家まで見分けられるような航空写真も見ることができる。

もはや地図情報が無いことは考えられない。グーグルという巨人が衛星写真と航空写真と地図を途切れることなく結び付け、その結果、私の住む小さな家から地球全体の画像までが繋がった。

ここで、我々はいかに生きるべきか。巨人から与えられる果実を受け取るだけで、「また検索順位が変わった」と巨人の一挙手一投足に怯えて暮らしていくのか。それとも、たとえ巨人の掌中で遊んでいるだけじゃないかと訳知り顔で笑われようとも、こちら側も記事を書き、写真を撮り、貧弱でもいいから自前のコンテンツを作っていくのか。

後者の道を選べば、巨人は決して恐れるだけの存在にはならない。こちらが用意する情報は、別に偉大な情報であったり、誰からも認められる情報であったりする必要は無い。むしろ、「自分でなければ与えることのできない」ような情報の方がいいのだ。自分の住む村のちょっとした写真でもいい。それをウェブ上のしかるべき分かりやすい位置に加えるならば、その場所を知りたいと思っている他の誰かにとって有益な情報になるはずだ。


今や我々はウェブ上から世界中の地理情報を得ることが出来る。だからこそ、我々はもっと自分の足元の情報に目を向けていく必要があるのだ。家の近所には何も無いと思っている人こそ、目を覚ますべきだ。

有名観光地や世界遺産はともかくとして、世界中にはまだまだ人の住む土地であっても、ウェブ上に写真の無い地域は多い。上からの写真によって地球平面の地図は完成したが、目線を下げた写真はまだまだ結びついていない。ウェブ上と対応する地上にはこのような広大な沃野(フロンティア)が広がっていて、多くの開拓者たちをずっと待ち続けている。

グーグルが世界地図グーグルマップを作ったことは終点ではなく、一人一人がマイマップを作る出発点でしかない。

今回、キャンペーン応募の為に大急ぎで書いているため、具体的な例としてのマイマップをお見せすることが出来ずに、申し訳ない。本当なら先日歩いた東海道線根府川駅からヒルトン小田原までの道程と写真をマイマップで紹介するはずだった。


ウェブ上の記事が次第にこの地球を覆いつくす日が来るまで、私も開拓者の一人として、少しずつ自分の気に入った土地を紹介していきたい。

私は以上の考えを、「ウェブ進化論」のひそみに倣って、僭越ではあるが「ウェブ開拓論」と名付けたい。



後記: 以上の考えを纏めるに当たって、いつも拝見している二つのブログ――id:taknakayama さんの「横浜逍遥亭」(特に写真帳)と、id:elmikamino さんの「三上のブログ」から重要なインスピレーションをいただいています。ありがとうございます。


梅田氏のブログから  新刊「ウェブ時代をゆく」11月6日刊行